子供が風邪をひいたとき

家族で足つぼマッサージ


子供
が風邪をひいたとき

風邪と体の器官について

脾臓、副腎、胸部リンパ腺ってどんな器官なのでしょう?

リンパって何?

鼻、脾臓、副腎、のど・気管、胸部リンパ腺、
胸部、三半気管、扁桃腺の反射区
と押し方


家族で足つぼマッサージ> 子供が風邪をひいたとき

  うちには4歳と2歳の娘がいます。
  たまに風邪をひいて鼻を詰まらせたりします。
  そんな時に鼻の反射区を押すと鼻がとおってきます。
  (くどいようですが個人差がありますので念のため)

  また前のページに書きましたが、友達の子供が熱を出していたことがありました。
  そのときには脾臓の反射区を押しました。
  少し時間が経つと、熱が下がりました。

  他人の子供を押す時には、安心させるために
  「おまじないしてあげる。」とか言って寝かせてから
  やさしく足を触ってあげましょう。
  安心するのか、大抵おとなしくなりますよ。

  あと副腎の反射区を押すのも急性の症状の時には有効ですし、
  のどが痛い時にはのど、気管、胸部リンパ腺、扁桃腺の反射区を、
  せきが出る時には肺と気管支の反射区を重点的に押して見ましょう。
  (肺と気管支の反射区は次のページに書きました)
  せきを止めたいとき

  今出てきた器官はどんな役割を持っているのでしょうか?
  鼻やのどは別にして、他のものについて調べてみました。
  皆さんご存知でしたか?


  
風邪と体の器官について
  脾臓、副腎、胸部リンパ腺ってどんな器官なのでしょう?

 
脾臓
  前のページにも書きましたが、脾臓には赤脾髄と白脾髄があり
  役目は大きく分けて二つ。
  ・血液のクリーニング(赤脾髄)
  ・リンパ球の生成(白脾髄)
  を行っています。
  心臓から運ばれた血液は、脾臓で血液中に含まれた
  ウイルスや老廃物や機能の低下した赤血球が取り除かれます。
  赤脾髄でクリーニングされた血液は静脈を経由して肝臓へ運ばれ、
  心臓へ帰っていきます。

 
副腎
  数多くのホルモンを分泌する内分泌器です。
  腎臓のとなりにあるために、こういう名前になりましたが腎臓と直接の関係は
  ありません。
  副腎は二層になっていて、外側を副腎皮質、内側を副腎髄質と呼びます。
  副腎皮質からステロイドホルモンが分泌され、副腎皮質ホルモンと呼ばれて
  います。
  これらは、糖の蓄積と利用を制御するもの、
  体内の電解質のバランスを制御するもの、性ホルモンの三つに大別されます

  副腎髄質からは、アドレナリンやノルアドレナリンが分泌され、
  体のストレス反応などの調節を行っています。
  人間の体はストレスを感じると副腎髄質からのアドレナリンの分泌による
  血糖値上昇、呼吸数増加などを引き起こし、同時に交感神経の興奮による
  心拍数の増加、血圧上昇などがはじまります。
  そのため、ストレスが続くと心身へかなりの負担になります。
  ストレスが副腎からホルモンが放出し、内臓にはたらきかけます。

 
胸部リンパ腺
  胸部リンパ腺という器官は心臓の上に配置されています。
  リンパ系器官のひとつで、脾臓などとともに免疫システムを構成します。
  また胸腺ホルモンを生産・分泌し、T細胞(リンパ球のひとつ)の分化を促進、
  免疫細胞を活性化します。
  T細胞とは、リンパ液や血液に流れ込んで体内に侵入してきた細菌や
  ウイルスを排除する役目を持っています。
  つまり、胸部リンパ腺は体を守る免疫細胞を増やす役割を持っているのです。

 
リンパって何?
  リンパとはラテン語で「澄んだ」「湧き水」という意味を持ちます。
  リンパ液は元々、毛細血管から細胞間へと入り込んだ血しょうです。
  赤血球などは血管内を流れ続けますが、
  血しょうは体のいろいろな部分から外敵である細菌、ウイルス、
  血液成分の残骸などを運んでリンパ管に入ります。
  血しょうはリンパ管に入ってリンパ液と変わり体のあちこちにあるリンパ節へ
  運ばれ、ろ過・浄化され静脈へと流れていきます。
  リンパ系は毒性老廃物を除去するシステムです。

  リンパ系には心臓のようなポンプは無く、周囲の筋肉が動くことによって
  流しています。
  そのため、運動不足や、乱れた食生活、ストレスなどによって、
  老廃物がたまるとすぐに流れが滞ってしまいます。
  特に重力の影響を受けやすい足はリンパ液がたまりやすく、
  これがむくみとなります。


 鼻、脾臓、副腎、のど・気管、胸部リンパ腺、
 胸部、三半気管、扁桃腺の反射区と押し方
鼻のつぼについて

足の内側
左右の親指の外側で
つめの横になります。
ちょうど
つめの付け根に沿って上から下へ
骨にぶつかるところまで
押します。


上の図の
水色の部分です
脾臓のつぼについて

 左足の裏側
 
薬指と小指の間の線から下に降りてきて
 土踏まずの下ぐらい
の場所です。
副腎のつぼについて

足の裏側
 
腎臓の反射区の上に当たります
右の写真のピンクのシール、
上が腎臓で
下が副腎です。
 
のど、気管のつぼについて

足の表側
のど、気管と胸腺の反射区はそれぞれ違う場所にありますが一緒に押してしまいます。
親指と人差し指の間をかかと側からつま先のほうへ
引っ張りあげるように押します。
胸部リンパ腺のつぼについて

足の表側
先程の気管などの反射区の隣です
親指と人差し指の間になります。
のど、気管の反射区と同様にかかと側からつま先のほうへ引っ張りあげるように押します。
胸部のつぼについて

足の表側
先程の気管などの反射区の隣です
人差し指と中指の間中指と薬指の間の二ヶ所になります。

胸部の器官としての役割は上で書きませんでしたが、
胸部の圧迫感をやわらげる効果があります。
妊婦の方は乳腺症の予防になりますよ

 (妊婦の方は注意が必要です。あまり強く押さないようにしてください)
三半規管のつぼについて

 足の表側
 
薬指と小指の間をかかと側からつま先のほうへ
 引っ張りあげるように押します。


  
  のど、気管、胸腺と胸部、三半規管は五本の足の指の間に
  それぞれありますのでいっぺんにやってしまいましょう。
  この指とこの指のあいだは何だったかな? 
  なんて考えることはありません。


扁桃腺のつぼについて

 足の表側
 
親指のつけ根、指をはさむように押します。
















家族で足つぼマッサージ TOP


薬のいらない生活

メンテナンスって?

足つぼマッサージって何?

リフレクソロジーの原理


 実際にやってみましょう  

注意事項

まずは腎臓、輸尿管、膀胱から

胃の調子が悪い時

子供が風邪をひいた時

せきを止めたいとき

頭痛、不眠症のときは親指を!

肩こりがひどいときは

目が疲れたときは

下痢・便秘のときは



家族の紹介

妊婦も足つぼマッサージ
  妊娠から出産まで
  出産・産後編


リンク集


Copyright (C)  家族で足つぼマッサージ All Rights Reserved